福井県小学校家庭科教育研究大会

今日は、福井県小学校家庭科教育研究大会(若狭大会)が、
若狭町立三宅小学校で行われました。

そこで講演をしてほしいという依頼を受け、家庭科の先生や、
教育長、校長先生他、福井県教育機関の方々70名ほどの前で、
講演をいたしました。

京都から、若狭街道を北に約60?。
八瀬、大原の紅葉は今が最高で、車から紅葉狩りをしていました。

昔は、歩いて丸一昼夜かかったと言われている鯖街道
古のことに思いを馳せながら、昔人の足跡をたどって、
車を走らせました。

朽木宿、熊川宿を超えて若狭町についたのは、13:20。
うちの店からだと、1時間30分ほどで着きました。


到着予定は14:00で、少し時間があったので、学校の近くの
名水「瓜割の滝」を見に行きました。

水を汲みに来る人以外、観光の人もあまりいなくて、
駐車場から300mほど登っていくと、さらさらと滝が流れていました。

その水は、とてもきれいで、少しすくって飲んでみました。
軟らかく、そして、甘いお水でした。

これで、だしを引いても、おいしいんじゃないかなと思いました。

時間になったので、三宅小学校へ向かいました。





三宅小学校では、13時過ぎから、公開授業が始まっていて、
私が着いた頃には、全体会が行われておりました。
先生方の発表や講評が、パワーポイントを使いながら、
されていました。

講演は、15:00から16:20までの1時間20分。
結構な時間があります。



パワーポイントを使って、うちの店と京料理の説明、
昆布や鰹節ができるまでのお話をしたのち、
味覚教育として、小学校でやっているだしの授業を体験していただきました。



普段授業をしていて、感じたこと、子供たちの様子などを
お話して、最後にまとめのお話をいたしました。

  〇 生きる力
    (五感を使って味わう、食材を知る、料理を知る)

  〇 感謝の気持ち

  〇 他の人への配慮、気遣い

  〇 日本の食文化、日本料理、和食


それは、私たちが子供たちに伝えていきたいことです。

食育は、地道でも続けていくことと少しずつでも広げていくこと。
これが大切なことだと思います。


       山ばな平八茶屋  http://www.heihachi.co.jp